レース観戦初心者の方や、MINI CHALLENGEの楽しみ方を
知りたい方に向けた
MINI CHALLENGEの基本情報や
楽しみ方をご紹介。
レース観戦ってどうやって楽しむの?
見所は?など疑問を解消!
サーキット入場ゲート

サーキットに到着したら、
入場ゲートで入場料を払おう!
「MCJP・パドック・PASS」には、サーキット入場料は含まれません。入場時には各サーキットの定める入場料が必要となります!
【サーキット入場料金】
- 富士スピードウェイ ¥1,100
- 岡山国際サーキット ¥1,000
- 鈴鹿サーキット ¥2,000
- スポーツランドSUGO ¥1,100
- ツインリンクもてぎ ¥1,200
※上記の金額は大人の料金になります。詳しくは各サーキットHPをご確認ください。
MCJP総合受付


まずは、MCJP総合受付で
「MCJP・パドック・PASS」を
GETしよう!
事前に購入したチケットをMCJP総合受付で「MCJP・パドック・PASS」と引き換えをしましょう。なお、MCJP総合受付と隣接する「MCJP・オープン・テラス」では、オリジナル観戦グッズなどの販売も行なっているので要チェック!
観戦チケットは2種類を用意!
MCJPのレース観戦を楽しむには、観戦チケットが必要となります。本チケットは、MCJP公式サイトから事前にご購入をいただくことが可能で、サーキットでのセレブリティ溢れる特別な気分を味わえる「ホスピタリティ・チケット」が付属する「クーパー・パッケージ」が特にオススメです!
MCJP・パドック・Pass

「MCJP・パドック・PASS」は、MINI CHALLENGE JAPAN専用パドックの入場パスです。

パス一枚につき、おひとり様(※中学生以下の同伴者は無料)のMCJP専用パドックへの入場をすることが可能です。

ただし、公式予選日は、パドックフリーとなりますので、何方でもサーキット入場料金のみで観戦頂けます。

サーキット入場後は、メインパドック内「MINI CHALLENGE 総合受付」にてWebチケットをご提示ください。専用パスへの引き換えを行います。
Cooper・パッケージ(※「MCJPパドックPass」+「ホスピタリティ・チケット」)

本パッケージは、MINI CHALLENGE JAPAN専用パドックへの入場チケットとホスピタリティ・サービスをご利用いただける“パッケージ・チケット”です。

本パス一枚につき、おひとり様(※中学生以下の同伴者は無料)の特設ホスピタル・ラウンジでのイベント及びケータリングサービスと専用パドックへの入場をすることが可能です。

ただし、公式予選日は、パドックフリーとなりますので、何方でもサーキット入場料金のみで観戦頂けます。

サーキット入場後は、メインパドック内「MINI CHALLENGE 総合受付」にてWebチケットをご提示ください。
MCJP・ホスピタリティ・ラウンジ


華やかな雰囲気の
「MCJP・ホスピタリティ・ラウンジ」
クーパー・パッケージをご購入の方は、「MCJP・ホスピタリティ・ラウンジ」をご利用いただけます!
ラウンジ内では冷暖房の効いた環境でレースをご観戦いただけますので、天候に左右されずに快適にお過ごし頂けます。また、参加ドライバーによるステージ・イベントやトークショーなど、各種コンテンツを開催しています。
ゲスト・ホスピタリティ・
サービス

MINIの世界観を料理で表現する
ケータリング・サービス
フルタイムで提供されるオードブルやドリンク、ランチライムのビュッフェなど、「MCJP・ホスピタリティ・ラウンジ」で提供されるケータリング・サービスは、シェフがMINIの世界観を表現し、腕を振るった豪華な内容です。エリアや季節に合わせて異なるテーマで展開されるので、是非「見て、食べて、楽しんで」優雅なひと時をお過ごしください。
※新型コロナウイルス感染症対策のため現在実施しておりません。
レース


レース・フォーマットは、英国シリーズ同様に20分間のタイムアタック方式による「公式予選」と「決勝レース20分間+1Lap」の時間制限方式を採用しています。
決勝レースは、1大会で2レースを開催し、JCWクラス、CPSクラス混走方式を採用します。CPSクラスの最前列はJCWクラスの最後列に2グリッド以上空けてスタートします。
第2ヒートは参加台数に応じてグリッド順をリバースする「リバース・グリッド方式」となる為、1ポイントでも多くのポイント獲得を目指してドライバーやチームの戦略が白熱する迫力の展開を楽しむことが出来ます。
JCWクラス


JCWクラスでは、MINI F56JCW車両をベースに、本国イギリスで制作されたMINI CHALLENGE JCWクラス専用レース車両を使用しています。
MINI CHALLENGEレースカーは、シーケンシャルミッションや3WAY レースダンパー、操作面ではレーシングペダルシステムや専用スイッチングコンソールを装備したGT マシンさながらの速さと信頼性を誇る本格的なカップーカーです。
CPSクラス


CPSクラスでは、市販のMINI F56 CooperS 車両に、指定の安全装備を装着するだけでレースへの出場が可能となります。
保安基準に適合する範囲でのレース走行に必要な車両カスタム・チューニング(改造)が認められた、初心者でも楽しめられる本格的カーレースです。
ピット見学


各チームが作業を行うピットでは、プロのメカニックによる車両メンテナンス作業の見学や説明が受けられます。運が良ければレースカーに乗れたり、ドライバーとツーショット撮れるかも!
MINIファンも集うイベント


「MINI CHALLENGE」は、レースだけでなく、MINI を愛する人たちの交流の場としてのイベントも同時開催しており、多くのMINIファンで賑わっています。
各種イベント


MCJPでは様々な魅力的なイベントを企画しており、普段は走ることができないサーキットをお客様の愛車で走れる「サーキット・パレードラン」などを実施しております。
他にもKIDs CHALLENGE(お子様向け運転マナー講習)などのコンテンツも開催しており、家族と共に丸一日をサーキットで過ごす楽しみをご同伴のお子様にも体感して頂ける企画となっております。
また、2019年には「JCW(John Cooper Works)」ブランド創業家の3代目 にあたる「Charlie Cooper 氏」を招きトークショーを開催しました。日本のMINIファンに向けて、MINIの魅力やレースの裏話など多くのMINIファンを魅了しました。その他にも、VRゴーグルでのレース体験など、様々なイベントを実施しており、幅広い年齢層のお客様にご好評頂いております。
YouTube LIVE配信


白熱のレースの模様を「YouTube」にてライブ配信しています。レースの魅力を伝える解説者には、毎戦様々な顔ぶれをゲストとして迎え、取材に基づくドライバーのレース戦略や車両セットアップを分かり易く伝えています。
また、レース終了後の「ヒーロー・インタビュー」では入賞ドライバー達の軽快なトークやレース時の裏話など、
生配信を生かしたリアルタイムな情報としてお伝えしています。
不明点等ありましたらお気軽にお問い合わせください。