【CPSクラス】エアバッグの停止方法について(新方式)

本件、「MINI CHALLENGE JAPAN.2021 Rd.1」での車両接触による影響により、カーテンエアバックが作動する事案が発生したことを確認いたしました。つきましては、従来方式のエアバックシステム停止方法では、全システムの停止が不完全な恐れがございますので、新たな方法にてシステムを停止させる措置を施すことと致します。当リリースに該当する各エントラント様におかれましては、お忙しいところ誠に恐れ入りますが、下記資料を参考に正しい内容での配線処理を施すようご協力お願い申し上げます。

エアバック制御装置での配線処理によるエアバックシステムの停止

新方式ではエアバック制御装置からエアバック・ガス・ジェネレーターへの全ての配線をカットし、物理的にエアバックシステムを停止させます。なお、エンジン始動時にエアバック警告灯が点灯しますが、MCJPテクニカル事務局にて施す MCJPブルテン – No,2021-02T テクニカル公⽰「エアバックシステムの停⽌」 の処置により警告灯が消灯します。

カプラー番号配線番号配線カラー接続先
A11*1Bカプラー(104ピン)31番/32番黄/茶サイド部(運転席)
33番/34番青/茶サイド部(助手席)
35番/36番青黄/黄カーテン(運転席)
37番/38番青白/白カーテン(助手席)
A11*2Bカプラー(20ピン)1番/2番灰黒/灰黄フロント部(運転席)
3番/4番紫白/緑赤フロント部(助手席)
11番/12番赤/青赤膝部(運転席)
13番/14番緑/青緑膝部(助手席)

【処置方法】上の表を参考にて該当カプラーの配線をカットして、絶縁処理を行ってください。なお、配線カラーは、年式等により異なる場合がございます。

【!!注意!!】●本作業は各エントラントの責任において必ずバッテリーのターミナル端子を外したうえ行ってください。●本作業により、万一車両にトラブルが発生した場合でも、当事務局としての責任は負い兼ねますので予めご了承ください。●本作業により、大会以外の通常運転時もエアバックシステムが停止します。通常時の自動車保険等の特約をご確認ください。

ユーザーの資格情報を使用してログイン

あなたの詳細を忘れましたか?