【JCW】2021 Season Round.5(第9戦・第10戦) レースレポート

2021年12月11日(土)、12(日)、「MINI CHALLENGE JAPAN.2021 Round.5」が静岡県の富士スピードウェイで開催されました。

F56ミニJCWをベースに開発されたミニチャレンジ専用の本格的なレーシングマシン、“MINI F56 JCW CHALLENGE CAR”が鎬を削るJCWクラス。エンジンにはほとんど手が加えられていないため、富士スピードウェイでは最高速こそ210km/h前後とCPSクラスと大きく変わりませんが、スリックタイヤを履きこなす足回りが与えられ、ラップタイムはCPSクラスと10秒以上の差がつきます。

11日(土)、12(日)は好天に恵まれながらも厳しい冷え込みが予想され、ラウンド5ではいかに早くタイヤを温めて前半から優位なポジションを取ることができるかも、JCWクラスを制する大きなカギとなりそうです。

CPSクラスと混走となるレースは、まず1日目に午後1時10分から公式予選が20分間行われます。そして2日目の午前10時から決勝レース1(第9戦)、午後に決勝レース2(第10戦)が午後3時30分から、それぞれ20分間+1周で争われます。

さて、ラウンド1の見どころは、やはりシリーズチャンピオン争い。MCJPはJCWクラス、CPSクラスともにポイント・スコアリングは同様の方式をとり、予選、決勝レースの順位のほか、決勝ベストラップタイムがポイントの対象になります。JCWクラスはラウンド4終了時点で、トップが354ポイントの後藤 比東至 選手、2位が309ポイントの鈴木 建自 選手、3位が303ポイントの平田 雅士 選手、4位が284ポイントの阿部 良太 選手となっています。

後藤選手がひとつ頭を抜け出した状況ですが、ラウンド5の結果によっては4人全員にシリーズチャンピオン獲得のチャンスが残されています。ラウンドを終えるごとに“速さ”を際立たせている選手も多く、富士スピードウェイを舞台にした最終ラウンドはこれまで以上の熱戦が期待できそうです。

Round.5 JCWクラスのエントリーは、

#2 後藤 比東至 選手(EX-FORM RACING/EX-FORM MINI F56JCW)
#9 平田 雅士 選手(RH.SAKAI with HIRATA.AC/IDI 平田空調 RH坂井F56JCW)
#17 鈴木 建自 選手(バースレーシングプロジェクト【BRP】/BRP★MINI F56JCW)
#57 阿部 良太 選手(TeamAbeMotors/TeamAbeMotorsF56JCW)
#3 面野 一 選手(TKH2ガレージ with M.A.R.T./MART★TKH2ガレージ★F56JCW)

の5名となりました。

後藤選手は、ラウンド2 鈴鹿を欠場していますが、そのほかの4ラウンド、8戦では、予選、決勝、決勝ベストラップタイムすべてを制しており、悲願のシリーズチャンピオン獲得とともに、出場レース完全制覇を成し遂げられるかにも注目が集まります。それを阻む一番手と目されるのが平田選手。ラウンド3を欠場したものの、今季2勝、2位4回と安定した走りを見せています。

その一方で、大いに注目されるのが鈴木選手と阿部選手。2選手とも昨年からJCWクラスにエントリーしていますが、これが初めてのレース参戦。実戦を重ねる中、驚くほどのスピードでスキルアップし、いまや後藤選手、平田選手に迫る勢いを見せています。このふたりがどのような走りを披露してくれるのかも、ラウンド5の見どころです。

また、ラウンド5には、面野 一 選手が初参戦するのもトピック。後藤選手にすすめられてエントリーしたという面野選手は、地元北海道の十勝サーキットでレース経験がありますが、予選前日の金曜日に初めてマシンのステアリングを握ったばかり。さてどこまでJCWマシンのパフォーマンスに自身の走りをどう合わせ込んでくるでしょうか。

予選


ラウンド5 1日目。公式予選は午後1時10分に始まりました。週末はかなり冷え込む予報が出ていましたが、よく晴れ渡ったおかげか、午後1時の時点で気温は14℃、路面温度も20℃を上回ってきました。それでも、前輪駆動ということもあってJCWマシンはリアタイヤが温まりにくく、後輪へいかに熱を入れるかに各チーム、ドライバーとも腐心します。

ポールポジションを狙う後藤選手は、2周でピットイン。リアタイヤのグリップ対策として前後タイヤを入れ替える作戦をとりました。一方、決勝レースは一番グリッドを得て最初から後藤選手の前へ出たい平田選手は、2周目から徐々にペースを上げていきます。まずは1分59秒845と2分を切ると、4周目に1分58秒654、6周目に1分58秒293と徐々にタイムアップし、いったんピットインしました。

予選時間の中盤までは平田選手がトップに立っていましたが、その記録を一気に塗り替えたのが鈴木選手。自身の4周目に最初のアタックを行うと、1分57秒890の素晴らしいタイムをマークしました。鈴木選手は6周目に1分57秒357とタイムを縮め、その成長ぶりで周囲を驚かせます。

そしてレースに挑んで2年目の阿部選手も負けてはいません。3周目に1分59秒台を出すと、周回を重ねるごとにタイムを削り、6周目には1分58秒910と1分58秒台へ突入。そして8周目には、1分58秒500をマークしました。さらに初参戦の面野選手も、素晴らしい走りを披露します。できるだけマシンに慣れたいとの意向でピットインせずに周回を重ねましたが、7周目に1分58秒045の自身のベストタイムをマークし、決勝レースへの手応えを掴みました。

さて、注目の後藤選手は予選半ばを過ぎた5周目に最初のアタックを行い、1分56秒118を叩き出しました。後藤選手はまだタイムを縮められる感触を得ていたようで、そのまま2周目もアタックしますが、後半にタイムを落としメインストレートには戻らずそのままピットインしました。このような各マシンの好タイムに刺激されたのか、いったんピットに戻っていた平田選手は、予選終了間際にもう一度コースイン。1分57秒953と、さらにタイムを塗り替えました。

こうしてJCWクラスは、後藤選手がポールポジションを獲得。そして2番手 鈴木選手、3番手 平田選手、4番手 面野選手、5番手 阿部選手という結果となりました。

ポールポジションを獲得した後藤選手は、

「気温も路面温度もあまり上がらないことを想定して、今回はアウトラップ後にピットインし前後タイヤを入れ替えてからアタックしました。思っていたよりもリアタイヤが温まりすぎて食いつきがよくマシンの向きを変えにくかったのですが、なんとかタイムを出すことができました。シリーズチャンピオン獲得を目標としていますが、これまでの出場レースすべて予選1位、優勝、そしてファステストラップを記録しているので、ラウンド5もミスなく集中した走りで“完全制覇”を実現したいですね」

とシリーズチャンピオンを見据えて気を引き締めていました。

第9戦 決勝


決勝2レースが開催される2日目は、予選が行われた前日同様快晴に恵まれました。しかし、最初の戦い、第9戦のスタートは午前10時。厳しい朝の冷え込みが予想されたものの、気温はレース直前で12℃とやや高めとなりました。しかし、路面温度は上がらず日差しが照らした部分は13℃、日陰は10℃とやはり季節を感じさせるコンディションで、レース序盤はタイヤのグリップとどう折り合いをつけるのかもポイントになりそうです。とくにJCWマシンはスリックタイヤを装着しているため、リアタイヤが温まるまでは、他車との駆け引きだけでなくマシンのコントロールにも神経をすり減らすはずです。

JCWクラスは、後藤選手、鈴木選手、平田選手、面野選手、阿部選手の順でスターティンググリッドに整列。そして午前10時5分、各車一斉にスタートしました。

一瞬、後藤選手が出遅れたかなと思えるほど、素晴らしいスタートを切ったのが平田選手。ロケットスタートを決めると、後藤選手と鈴木選手の間を縫うようにして加速し、第1コーナーのインを突きます。後藤選手もそうはさせまいとアウトから並びかけますが、平田選手がわずかに前へ出ました。

しかし、この2台の激しいバトルと同時進行で、そのすぐ後ろではアクシデントが発生していました。これまでジャンプスタートが多かった2番グリッドの鈴木選手が、今回はやや慎重な滑り出し。それもあってか面野選手が第1コーナー直前で鈴木選手に追いつき、そのまま追突したことで鈴木選手がスピンしてしまいました。面野選手と阿部選手は鈴木選手をかわして走行を続けましたが、鈴木選手はいったん停止。CPSクラスを含めた全車に抜かれてしまいますが、すぐに再スタートを切ることができました。

一方、その間にも後藤選手と平田選手のバトルは続いており、後藤選手がコカコーラコーナー手前で平田選手を抜き返します。こうして第9戦は波乱の幕開けとなりましたが、1周目はトップが後藤選手、そして僅差で平田選手という順でコントロールラインを通過。3番手は面野選手でしたが、アクシデントの影響で前の2台に9秒近い差がついており、さらに5秒ほど離れて阿部選手、鈴木選手と続きました。

スピンを喫して全体でも最下位となってしまった鈴木選手ですが、その後の追い上げは素晴らしく、2周を終えた時点ではCPSクラスのマシンをすべて追い抜き、3位を走る面野選手に6秒差まで迫ります。そして3周を終えたところで、スタート直後の接触が追突行為と判定され面野選手にドライブスルーペナルティが科せられ、面野選手はこれを5周目に行ったことで鈴木選手が3位へポジションアップ。面野選手は5位へ後退します。

その間のトップ争いは、平田選手が3周目まで後藤選手に食らいつき前へ出る機会をうかがっていたものの、以降は徐々に離され6周を終えたところで3秒以上の差がついてしまいました。その後は5台の車両それぞれに間隔が空き、後藤選手がしっかりとポジションをキープして優勝。そして2位 平田選手、3位鈴木選手、4位 阿部選手、5位 面野選手の順でフィニッシュしました。なお、決勝レース1(第9戦)JCWクラスのファステストラップは、後藤選手が4周目にマークした1分56秒790でした。

優勝した後藤選手は、

「面野選手の鈴木選手への接触は、ちょっと出遅れて後ろを詰まらせてしまったぼくのせいもあるんです。ほんとうにすいません。1周目は平田選手に前へ出られてしまい、今回は接戦になるかなと思っていましたが、後半は自分のペースで走ることができたので少し余裕がありました。ところが途中で、ファステストラップがとれていないと無線が入って焦りました。“完全制覇”に向けてペースを上げて無事ファステストもマーク。決勝レース2もがんばります」

とレースを振り返りました。

2位の平田選手は、

「一矢報いるにはこれしかないと思い、スタートに命をかけました。狙い通り第1コーナーでトップに立つことができましたが、すぐに抜かれちゃいましたね。でもそこで諦めずバトルに持ち込めればとがんばったのですが、ドライブスルーペナルティが出たときに自分がスタートでやらかしてしまったのかな?と思って意気消沈。すぐに気づきましたが、そこでちょっと気が抜けてしまいました。勝利は掴めませんでしたが、自己ベストを出せたのは良かったです」

と話してくれました。

3位の鈴木選手は、

「今日は慎重にスタートしましたが、それが裏目に出てしまいました。これも経験だなと思って気持ちを切り替えています。でも、最後尾からCPSクラスのクルマも含めどんどん抜いて、最終的に3位まで這い上がることができました。初めてJCWマシンに乗ったとき、スピンばかりしていたぼくがこんなレースをできるなんて、自分でも驚くほどスキルアップしていると感じます。決勝レース2はリバースグリッドのためポールポジションからのスタートなりますが、そのまま抜かれないようにしたいですね」

と自身の走速さに手応えを感じていました。

第10戦 決勝


ラウンド5の決勝レース2“第10戦”は、今季を締めくくるレースです。そして1デイ2レースのフォーマットで行われるMINI CHALLENGE JAPAN.(MCJP)は、1レース目の結果にかかわらず気持ちを引き締め、2レース目にいかに集中するかも大事なポイント。そんな第10戦は、午後3時30分のスタート予定となります。午後になると富士スピードウェイはしだいに風が強まり、日陰では肌寒さを感じるようになりました。レース直前の気温は17℃でしたが、それ以上に下がっている印象。路面温度は15℃と、やはりそれほど高くありません。

さて、MCJPは「リバースグリッド方式」を採用しているのが特徴です。JCWクラス、CPSクラスそれぞれ決勝レース1で上位60%に入ったドライバーがその順位を「ひっくり返して」グリッドにつきます。JCWクラスは5台が出場していますので、5×0.6=3.0で上位3台がこの対象となります。したがってポールポジションには決勝レース1“第9戦”が3位だった鈴木選手がつき、2番手 平田選手、3番手 後藤選手という順番になり、以降は決勝レース2の順位通り、4番手 阿部選手、5番手 面野選手とスターティンググリッドに並びました。

フォーメーションラップが始まる前には決勝レース1と同じように、観戦者がグリッドに並んだマシンを間近で見ることができるグリッドウォークが行われましたが、その合間に動きを見せたのが平田選手と鈴木選手。実は決勝レース1でも目にした光景でしたが、両者のマシンともグリッドにジャッキを持ち込んで前後タイヤを入れ替えました。低い路面温度に対応するための策で、少しでもアドバンテージを得ようという意気込みが垣間見えます。

そしてレースは予定よりやや遅れて午後3時49分にスタート。各車きれいにスタートしましたが、素晴らしいタイミングで飛び出した平田選手がそのままトップで第1コーナーへ。一方、早く前の2台を捉えたい後藤選手も上手くダッシュを決め、鈴木選手のインをつき前へ出ようとします。後藤選手は2番手に上がるとそのまま平田選手に迫りますが、第1コーナーで抜き去ることはできません。その後ろでは鈴木選手に面野選手が迫り、さらに阿部選手が続きました。

嵐の前の静けさか、オープニングラップはこの順位のまま何事も起こらずレースが進み、平田選手、後藤選手、鈴木選手、面野選手、阿部選手という順位のままコントロールラインを通過しました。 2周目、3周目も順位は変わりませんが、後藤選手はなかなか平田選手との差を詰めることができないばかりか、鈴木選手がしだいに後方へ迫ってきました。

ところが4周目、平田選手と阿部選手が立て続けにスローダウンし、クルマをセーフティゾーンに停めてしまいます。どちらもマシントラブルで、このままリタイヤとなってしまいました。レース後には両者とも悔しさを口にしていましたが、この周にメインスタンド前へトップで戻ってきたのは後藤選手ではなく3番手だった鈴木選手。第2コーナーでふくらんだ後藤選手を鈴木選手がかわし、トップに立ったのでした。

鈴木選手はコンスタントに1分58秒台で周回し7周目までレースをリードしますが、8周目に後藤選手が鈴木選手をかわしようやくトップへ浮上。このまま一気に引き離しにかかるかと思われましたが、鈴木選手は後藤選手に離されることなく、再び前へ出ようと狙いを定めます。周回遅れをかわしつつ、緊張感のあるトップ争いが続きますが、後藤選手が鈴木選手の追い上げをかわし12周でチェッカーフラッグを受け、ラウンド5においても2連勝を飾りました。そして2位は僅差で鈴木選手、3位が面野選手という結果になりました。なお、決勝レース2(第10戦)JCWクラスのファステストラップは、後藤選手が7周目にマークした1分57秒660でした。

この結果、2021シーズンのシリーズチャンピオンは、合計472ポイントの後藤選手が獲得しました。総合2位は356ポイントの平田選手、3位は348ポイントの鈴木選手、4位は284ポイントの阿部選手となっています。後藤選手は出場した4ラウンド(8レース)すべてで優勝し、全予選でポールポジション。さらに全決勝レースのファステストラップもマークするという完璧なシーズンとなり、初のシリーズチャンピオンに花を添えています。

優勝し、シリーズチャンピオンにも輝いた後藤選手は、

「目標にしていたパーフェクトを達成できて本当にうれしいです。チームとして支えてくれたEX-FORMの吉田社長、マシンを仕上げてくれたハツミガレージ代表の初見さん、サポートしてくれたチームのみなさんや応援してくれた方々に、本当に感謝しています。決勝レース2は本当に厳しい戦いでした。後半はすぐ後ろから鈴木選手にプレッシャーをかけられ続けましたが、『昨年のチャンピオンの松本選手が乗っているんじゃないの?』と思うくらい速かったです。ミニが好き、レースが好きという気持ちでつながったライバルと、気持ちよく戦えた最高のシーズンでした」

と喜びを語りました。

2位の鈴木選手は、

「悔しさがこみ上げてきて、言葉が出てこないほどです。最後は後藤選手にコンマ298まで迫りましたが、その数字以上に壁は厚かったなあと思っています。それでももう少しでいけたかもしれないという感触があるからこそ、悔しいのでしょうね。バースレーシングプロジェクト【BRP】による万全のサポートによって、ぼくは成長できました。常にベストな状態で送り出してくれ、経験値の少なさをカバーしてくれる。シーズンを通して手厚くバックアップしていただき感謝しています。ミニチャレンジはほんとうに居心地のいいレースです。ぜひ多くの方々に出場してもらいたいですね」

とシーズンを振り返ってくれました。

3位の面野選手は、

「決勝レース1で鈴木選手に追突してしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。それもあって、2レース目はとても緊張していました。それでもしっかり走りきることができホッとしていま。また、レースに誘ってくれた後藤選手に『いっしょに表彰台に上がれたらいいね』と声をかけてもらっていたので、実現できて本当に良かったと思っています。このレースでは、運営側のみなさんやエントラントの方々にもとても温かく迎えていただいて、気持ちよくレースができました。機会があれば、またこの戦いの場に戻ってきたいですね」

と初めてのMCJPを楽しみ尽くしたようでした。

ユーザーの資格情報を使用してログイン

あなたの詳細を忘れましたか?